スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
1/23 117抹茶色と5087レ
皆さんご存じの通り117系といえばクリーム色とブラウンの帯が織りなす気品あふれる塗装で有名ですが…
ついにその常識を覆す塗装の車両がアーバンネットワーク管内にも出て来てしまいました
で、今日はその本線試運転があると聞いていたのでまずは島本へ向かったのですが…
なんと時刻を読み違え、電車から降りた途端に「当該」が行ってしまうという大失態orz
このままでは引き下がれぬと折り返しを狙うべく、鉄研の先輩・後輩らと共に沿線の撮影地へ

やってきたのは百山踏切
ネタが走ればたちまち激パになった往年の名撮影地も、宅地化の波にのまれ今では撮影できる画角もごく僅かです
近いうちに撮影そのものが不可能になる日も近いでしょうね

新快速やサンダバの時は晴れるのに、貨物や新大阪始発特急の回送が通る時に限って曇ってしまうという天気運のなさ…
そういえばこのカットが初めてまともに撮った287の「こうのとり」かもしれません
そして「当該」がゆっくりと現れました

ピーマン…ピッコロ…よもぎまんじゅう…いろんな言葉が脳裏に浮かびました
センスの欠片もない塗装となってしまった同車ですが、考え方を変えればまだ使う意思があると取ることも出来ます
いや、それにしても…う~む…

同編成の生前の遺影をここに掲載しておきます
嗚呼、この美しい塗装が消えゆく運命にあると思うと…
さて、気を取り直して117撮影後はそのまま徒歩で山崎駅方面へ北上し、サントリーカーブへ
丁度曇りだったこともあり、カーブ逆側のS字で5087レを狙うことにしました

意外と短編成でも映えるんですよね、ココ

如何にもS字が似合う車両もここを通ります
そして本チャン

釜次位のコキが空荷だったのは少しアレですが、何とかキマりました
この後駅に戻り、京都へ戻るべく電車に乗ると3092レと思しきEF510牽引の貨物が…
まぁでも殆どフレームライナー状態だったので良しとします
ぼちぼち広車から全検明けの510が出てくるようですし、それを狙って撮りたいものですね
<おまけ>

某氏が「ネタ車でも来ないかなぁ~HAHAHAHA~」と言っていると本当に来た京都市バスの日野ブルーリボン
ついにその常識を覆す塗装の車両がアーバンネットワーク管内にも出て来てしまいました
で、今日はその本線試運転があると聞いていたのでまずは島本へ向かったのですが…
なんと時刻を読み違え、電車から降りた途端に「当該」が行ってしまうという大失態orz
このままでは引き下がれぬと折り返しを狙うべく、鉄研の先輩・後輩らと共に沿線の撮影地へ

やってきたのは百山踏切
ネタが走ればたちまち激パになった往年の名撮影地も、宅地化の波にのまれ今では撮影できる画角もごく僅かです
近いうちに撮影そのものが不可能になる日も近いでしょうね

新快速やサンダバの時は晴れるのに、貨物や新大阪始発特急の回送が通る時に限って曇ってしまうという天気運のなさ…
そういえばこのカットが初めてまともに撮った287の「こうのとり」かもしれません
そして「当該」がゆっくりと現れました

ピーマン…ピッコロ…よもぎまんじゅう…いろんな言葉が脳裏に浮かびました
センスの欠片もない塗装となってしまった同車ですが、考え方を変えればまだ使う意思があると取ることも出来ます
いや、それにしても…う~む…

同編成の生前の遺影をここに掲載しておきます
嗚呼、この美しい塗装が消えゆく運命にあると思うと…
さて、気を取り直して117撮影後はそのまま徒歩で山崎駅方面へ北上し、サントリーカーブへ
丁度曇りだったこともあり、カーブ逆側のS字で5087レを狙うことにしました

意外と短編成でも映えるんですよね、ココ

如何にもS字が似合う車両もここを通ります
そして本チャン

釜次位のコキが空荷だったのは少しアレですが、何とかキマりました
この後駅に戻り、京都へ戻るべく電車に乗ると3092レと思しきEF510牽引の貨物が…
まぁでも殆どフレームライナー状態だったので良しとします
ぼちぼち広車から全検明けの510が出てくるようですし、それを狙って撮りたいものですね
<おまけ>

某氏が「ネタ車でも来ないかなぁ~HAHAHAHA~」と言っていると本当に来た京都市バスの日野ブルーリボン
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿